ホ・オポノポノ ホオポノポノ 12のステップ

ホ・オポノポノの12のステップは祈りそのもの:その他:思考の解放・思考停止

ホ・オポノポノの12のステップというのは祈りそのものですね、この祈りの内容は他の宗教的祈りと類似点が多々あります。:ホ・オポノポノの12のステップは祈りそのもの:その他:思考の解放・思考停止

スポンサーリンク

ホ・オポノポノの12のステップは祈りそのもの

私はホ・オポノポノも思考停止の方法だと思っていますし、
実際に思考を止めることに役立つ方法だと感じています。
私は常用しています。
毎日いつでも、気付けば四つの言葉で記憶を浄化しています。
そして、思考を止めようとしています。
まず、ホ・オポノポノの12のステップの始めは、懺悔からですね。
誤った思考と言葉と行動を懺悔し、許しを請うています。
そして、その過ちを許すという内容も含まれています。
これらは、日本に古くから伝わっている祈りの作法にも良く似ていますね。
過去の罪や穢れを悔い改め、神に許しを請うというのは、どの国にもあったことなのでしょうね。
至高の存在を認識するには、自分の罪や穢れを無視して進むことはできなくなります。
それは、至高の存在は完全で完璧な存在であり、そのまま完璧な正解の創造者だからです。
そして、私たちが生活している世界が完璧でないならば、そこには、自分自身の間違った思考、言葉、行動があったのです。
これは、ホ・オポノポノでは100%の責任といい、自分の経験していることは、100%自分の責任だと説いています。
自分自身のうちにある無始の過去からの記憶の再生がその原因だというのです。
この記憶の再生も、仏教などで言うカルマ(業)と同義に感じます。
違うとしかられるかもしれませんが、私的には同じことをいわれているとしか思えません。
それから、感情を浄化するような祈りへと進み、至高の存在へ心が向かうようにできています。
私がホ・オポノポノを知ったときに、四つの言葉で記憶を浄化できると知り、
その四つの言葉は祈りのエッセンスだと思いましたが、
それは12のステップを見ると、まさに祈りそのものだったと感じました。
「ありがとう。愛しています」
「ごめんなさい。許してください」
という四つの言葉、言葉の並び順は自由なんですね。
「ありがとう。ごめんなさい。許してください。愛しています」
と事あるごとに唱えていると、本当に心が浄化されているような気がしてきます。
気のせいだといわれてしまえば、その通りかもしれませんが、
気のせいの気が動けば十分です。
ですが、ホ・オポノポノの12のステップを実行していなくても、
四つの言葉を唱えているだけで、心の感じ方が変化してきますよ。
それを感じるようになると、現実の変化も感じられてくると思います。
というより、現実が同じでも、自分の感じ方が変わってくるので、
今まで感じなかったことに幸福感を感じたり、喜びを感じたりできるかもしれません。
それが、心の変化の始まったしるしだといえます。
(私はそのように考えています)
宗教的なものは全てが人を救うためにこそ存在しているといえるからです。
救いとは何でしょうか、今生きていることに幸福を感じられるようになれば、
一種の救いだといえるでしょう。
決して、覚りや解脱を得ることだけが救いではないといえるのではないでしょうか?。
もちろん、覚りや解脱と呼ばれている状態は不変であり、永遠であり、完全無欠なのでしょうが、
それに近づくにつれて、心の中の喜びは増大していくはずだからです。
そうでなければ、人を吸引する力がないですよね。
どんな時代でも、人は幸せにいきたいと願っていたはずですから、
その人たちの救済は、まず幸せを感じられるようになることでしょう。
そして、その幸せに感じるのは、外側の状況だけではなかったのです。
現実は何も変わっていなくても、心で感じる感情は代わることができたんです。
こんなことは散々かかれていましたし、知っていたことなのですが、
その外界と関係なしに、自分の心は変わってくるんだと理解できたんです。
それは、本当に面白いです。
何が幸せだったのかって、永遠に変わらない何か。
それと一体となる喜び、それを知る喜びというほうが良いですかね。
(私はまだ一体になっていませんから)
そんな感じで、自分の内側に臨在している至高の存在に意識を向けて、
その完全性や最上の特性を考えたりすると、スーッと心が楽になりますね。
まさに、「ありがとう。ごめんなさい。許してください。愛しています」
っていう言葉が最適に感じます。
この方法でも、思考を止めて全てを神に委ねてしまうような心持が大切です。
自分で記憶を浄化しようなんて思ったら、大変なことになりますからね。
記憶を浄化して開放してくれるのは、私のうちに潜む神(至高の存在)なのです。
その存在を意識していると、幸福感や喜び、そして、心の自由までも感じるようになるんです。
こんなに簡単だったのって思えるくらい、簡単に心は安定しますね。

スポンサーリンク




心の浄化と方法

心の浄化方法を探し続けている方はいませんか?。 私も長年、心の浄化方法を探していました。 何かのきっかけがあれば、心を浄化できるのではないかというはかない期待を胸に、何かを探し求めていました。 でも、そんなものは何処にもないんですね。 どこ・・・
  ≫ ≫ 続きを見る

思考が私を苦しめている

思考が私を苦しめているなんて、教えられても信じることも難しいですよね。 考えることが人として生きる上での最も大切なことだと教え込まれているからです。 ですが、実際に思考が私たちの苦しみを生み出しているのは本当なのです。 思考を止めてしまえば・・・
  ≫ ≫ 続きを見る

思考の出所

思考の出所を探すと、思考は静まりますね。 これは、真我探求の手法ですが、かなり効果的です。 思考を止めようとして、潜在意識は完璧だと思うより、思考がどこから生まれるのか?を探求するのが私には合っているのかしら??。 とにかく、思考を止めよう・・・
  ≫ ≫ 続きを見る

思考を止めるための思考

「思考を止めようとすること以外のすべての思考を止めようとする」 これが、幸せになるための結論です。 いい言葉ですね。名言です。 私の頭からこのフレーズが離れなくなっています。 思考は未だに止まってはいないのですが、思考を止めようと思うと静か・・・
  ≫ ≫ 続きを見る

思考を止めると最善の結果

思考を止めると最善の結果が実現する。 ん~、いいな。この言葉・・・・。 この言葉がスパッとハマったときはいい気分で思考を止められるんだけど。 気付くと思考に巻き込まれている・・・。 思考を止めるといい気分のままで、完璧な潜在意識に丸投げする・・・
  ≫ ≫ 続きを見る

白隠禅師の秘法

白隠禅師の秘法でも思考を止める効果があります。 内観の秘法 「わがこの気海丹田腰脚足心、まさに是れ、わが本来の面目、面目なんの鼻孔かある」 「わがこの気海丹田腰脚足心、まさに是れ、わが本分の家郷、家郷なんの消息かある」 「わがこの気海丹田腰・・・
  ≫ ≫ 続きを見る

思考を止めて本当の私

思考を止めて本当の私に還る。 思考を止めることができるなら、いわゆる無心の状態になりますね。 無心、無念無想といわれる状態は、覚りの境地と同じと思います。 なにも考えないようにすること。 思考を止めようとすること。 これは、同じようで、微妙・・・
  ≫ ≫ 続きを見る

思考を止める

思考を止める。これが幸せになるための結論です。 本当にいい言葉です。 この一行の言葉に導かれている気がします。 元祖一さんに会ってみたいと思いますが、これも思考なので手放します。 自分の内側にある潜在意識が完璧だと認めるなら、他人に頼る必要・・・
  ≫ ≫ 続きを見る